こんにちは(*^^)vこなゆです。
今日はタイトルにあるGoogle AdSenseの「ads.txt ファイル」の問題について書いていきます!
結論
え?いきなり結論?と思う方もいるかもしれませんが書きます。私自身知りたかったので。
2021/1/6時点で、
はてなブログではこの問題を解決できません
というよりは解決する必要がありません。
というより、そもそも問題ではなかったのです。
はてなブログユーザーは安心してください。笑
ads.txt問題とは?
アドセンスに合格してアドセンスの画面を開いてみると、こんな表示がされていました。
収益に重大な影響???これってやばいやつ???
なんて思わされていました。
全然よくわからないので、調べる…。
google(ads.txt に関するガイド - AdSense ヘルプ)より、
サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
と、こんな感じで書いてあります。
つまり、
Adsenseの純粋な広告がちゃんと表示されるようになるということで、
やって損はないということが分かります。
深く考えずやっておいた方がいいでしょう。
はてなブログではやる必要がない?
みんな同じことを聞いているので、はてなブログ側で回答を準備してくれています。
以下リンクを参照してください。
はてなブログで ads.txt を配信する方法はありますか – はてな Support
このはてなSupportによると、
多くの方が利用されているGoogle AdSense ads.txtに関するヘルプにも記載してあります通り、ルートドメインにファイルを設置することができない場合はads.txtを使用する必要はありません。また、現時点のAdSenseの仕様やその他の広告業界動向を鑑みてもads.txtがない場合に広告が配信されなくなるケースは極めて限定的と判断しています。
とあります。
つまりは、
1.はてなではその機能について、サポートは行っていない。→必要ない
2. 設置しなくても、影響は限定的。いらない。
3. やろうと思えばできるけど、やらなくていい。
ということが説明されています。
まとめ
ads.txtファイルの問題は、はてなブログでは気にしなくていいということが分かったと思います。
Google側も、あくまで設置した方がいいよという推奨に過ぎないので、
心配せずに放置しておきましょう。
Adsenseに関しては、わからないことだらけですね。
これからまたいろいろ調べていって、仲良く付き合っていこうと思います。
この記事が誰かの参考になればいいなと思います(*'▽')
それではまた~!
=======================
ブログ村に参加しています!ポチっとお願いします(*'▽')